HONDA 応募する
はずれ値人材MeetUp!に応募する

「はずれ値人材」は
創造する
合理を超えた
理想の未来を

「他より著しく異なるため、


一般的モノサシでは測りきれない人」。

「他より著しく異なるため、

一般的モノサシでは

測りきれない人」。

Hondaではそのような人のことを、
統計学の概念に倣い、
敬意と親しみを込めてはずれ値人材と呼ぶ。

Hondaではそのような人の
ことを、統計学の概念に倣い、
敬意と親しみを込めて
はずれ値人材と呼ぶ。



「はずれ値人材がAIを使って


街をデザインしたら、


どんな未来になるだろう」

「はずれ値人材がAIを使って

街をデザインしたら、

どんな未来になるだろう」

本企画は、そんな一言をキッカケに始まった。



AI領域で活躍する芸術家、


起業家、大学教授、エンジニア。

AI領域で活躍する芸術家、起業家、大学教授、エンジニア。

個性豊かなはずれ値人材たちが、
これまでワイガヤを重ねてきた。
そこに興味と大義を見いだせれば、
所属や肩書を超えて団結し、
時間を忘れてワイガヤする。
それが、はずれ値人材というものだ。



11.14(日)、この日は特別に、


そんなワイガヤの現場を公開する。

11.14(日)、この日は特別に、そんなワイガヤの現場を公開する。

そこであなたにも体感してほしい。
はずれ値人材にしか創れない、
合理を超えた、理想の未来があることを。

はずれ値人材MeetUp!に応募する
登壇者プロフィール AIで社会をアップデートする「はずれ値人材」
presenter01 三浦 亜美

株式会社ima代表取締役CEO、デジタルハリウッド大学特任教授。学生時代に事業を立ち上げ、その後、単身でバックパッカーとして世界を回る。帰国後は株式会社サンブリッジというベンチャーキャピタル(VC)で海外クラウドサービスの日本法人立ち上げや、インキュベーション施設の立ち上げなどを行う。2013年、株式会社imaを創業。日本酒、伝統工芸品、ユニークな技術などに最新のテクノロジーやVCでの知見を持ち込み、事業継承の仕組みをつくる。2016年、一般社団法人awa酒協会を設立。…

株式会社ima代表取締役CEO、デジタルハリウッド大学特任教授。学生時代に事業を立ち上げ、その後、単身でバックパッカーとして世界を回る。帰国後は株式会社サンブリッジというベンチャーキャピタル(VC)で海外クラウドサービスの日本法人立ち上げや、インキュベーション施設の立ち上げなどを行う。2013年、株式会社imaを創業。日本酒、伝統工芸品、ユニークな技術などに最新のテクノロジーやVCでの知見を持ち込み、事業継承の仕組みをつくる。2016年、一般社団法人awa酒協会を設立。2017年、つくば市まちづくりアドバイザーに就任。2020年、スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム アドバイザーに就任。AIを活用したプロジェクトとして、日本酒の酒造りにおける匠の技をAIでサポートしながら技術継承にも寄与する「AI-sake」やAIによるアートの創造「AI-Mural」の実績をもつ。

more
presenter02 岡田 侑貴

1993年生まれ。京都大学発のAIベンチャー企業、株式会社データグリッド代表取締役CEO。同社のAIを用いたAIアイドルゲームを展開する株式会社ジーンアイドル取締役を兼務。京都大学にて機械学習分野を専攻。AIの研究領域において急速な発展を遂げていたGAN(Generative Adversarial Network、敵対的生成ネットワーク)に注目し、 GANの技術開発及び社会実装を行うべく、株式会社データグリッドを創業。その一環で開発された「アイドル自動生成AI(GANを活用したAIにアイドルの顔画像を学習させ…

1993年生まれ。京都大学発のAIベンチャー企業、株式会社データグリッド代表取締役CEO。同社のAIを用いたAIアイドルゲームを展開する株式会社ジーンアイドル取締役を兼務。京都大学にて機械学習分野を専攻。AIの研究領域において急速な発展を遂げていたGAN(Generative Adversarial Network、敵対的生成ネットワーク)に注目し、GANの技術開発及び社会実装を行うべく、株式会社データグリッドを創業。その一環で開発された「アイドル自動生成AI(GANを活用したAIにアイドルの顔画像を学習させ、架空のアイドルを自動生成する)」は世間でも広く話題となった。近年ではこうした「クリエイティブAI」を自動運転のセキュリティ領域にも転用するなどして、「AIと共に創造する社会」の実現を目指している。

more
presenter03 栗原 聡

1965年生まれ。慶應義塾大学理工学部教授、電気通信大学 人工知能先端研究センター特任教授、人工知能学会倫理委員会オブザーバ。NTT基礎研究所、大阪大学、電気通信大学を経て、2018年より現職。AIにマンガ家の巨匠の作品を学習させ、新キャラクター・ストーリーを創出し、それを元に人が新作マンガを制作する一大プロジェクトでは、AI技術担当として参画。「人と共生できるAI」をテーマに、先進的研究に励んでいる。

presenter04 安井 裕司

株式会社本田技術研究所 先進技術研究所 知能化領域所属。エグゼクティブチーフエンジニア。1994年、「子供たちに青い空を」のスローガンに憧れ、本田技研工業株式会社へ入社。株式会社本田技術研究所にて、適応制御/ロバスト制御を用いた低公害エンジンの研究に携わり、世界初となるULEV(Ultra Low Emission Vehicle, 1997年)、SULEV (Super Ultra Low Emission Vehicle, 1999年)を実現、青い空を守ることに貢献。その後、ニューラルネットワークやモデルベース制御を用いて…

株式会社本田技術研究所 先進技術研究所 知能化領域所属。エグゼクティブチーフエンジニア。1994年、「子供たちに青い空を」のスローガンに憧れ、本田技研工業株式会社へ入社。株式会社本田技術研究所にて、適応制御/ロバスト制御を用いた低公害エンジンの研究に携わり、世界初となるULEV(Ultra Low Emission Vehicle, 1997年)、SULEV (Super Ultra Low Emission Vehicle, 1999年)を実現、青い空を守ることに貢献。その後、ニューラルネットワークやモデルベース制御を用いて、HEV(ハイブリッド電気自動車)、クリーンディーゼル車、F-1用トラクションコントロール等の研究開発に従事した後、2016年より「世界の人々の自由・安心・安全な移動」の実現へ向け、自動運転/運転支援システムのためのAI(人工知能)と制御技術の研究に日々チャレンジし続けている。

more
はずれ値人材MeetUp!に応募する

はずれ値人材のワイガヤは、
“机上の空論“では終わりません。

関東圏に実在するA市を
AIでいかにアップデートするかをテーマに、
“実装“を見据えてワイガヤを行います。

開催日程

2021.11.14(日13:00〜15:30

※応募〆切 2021.11.10(水)12:00
※定員を超えたお申込みをいただいた場合は、
エントリー時に入力いただく情報を元に、
当日ご参加いただく方を選出いたします。
あらかじめご了承ください。

タイムスケジュール

13:00 - 13:10 オープニング
13:10 - 14:10 これが「はずれ値 Smart City」だ!
AI領域で活躍する芸術家、起業家、大学教授、エンジニアが
「理想の街」をテーマに、それぞれのアイデアをぶつけ合います。

きっと当日も、はずれ値人材らしく、
“ぶっとんだ議論”が繰り広げられることでしょう。
14:10 - 15:10 課題は見えた、さぁどうする!?
AIで何ができる!?
前半の議論で見えた「課題」をAIで解決し、
「実装」につなげるためのワイガヤを行います。

当日は、参加者の皆さまからアイデアを募る場面も!
あなたもはずれ値人材と、理想の未来を創るための
課題解決に取り組んでみませんか?
15:10 - 15:25 Q&A
オーディエンスの皆さまから寄せられた事前質問やチャットコメントにお答えします。
15:25 - 15:30 ご案内

応募条件

「AIで社会を
アップデートすること」に
興味・関心がある方。

以下の知識・実務経験がある方は特に歓迎

機械学習/ニューラルネットワーク/画像認識/ビッグデータ解析/コンピュータビジョン 等

主催団体 HONDA

 先進技術研究所(HGRX)の知能化領域は、『いつでも、どこでも、どこへでも、人とモノの移動を事故ゼロで可能とし、自由な移動の喜びを一人ひとりが実感できる社会。』の実現をめざして、次世代モビリティのための知能化技術の研究をしています。
 飛躍的に進化したAI(人工知能)は、自動車の運転を支援し、自動で荷物を配達、ユーザーの嗜好に応じたリコメンドとさまざまなシーンで活躍していますが、無機質で遠い存在に感じられます。
 私たちのめざす知能化技術は、周囲にいる人々の意図を理解し、自らの意思を伝えることにより互いに分かり合いながら協調、人と共存するCI(Cooperative Intelligence;協調人工知能)です。
 10年、20年後、CIは人間のようにコミュニケーションしながら寄り添い、人々が“意のまま”に移動し、日々の生活をより楽しく快適に過ごすために、さまざまなシーンをサポートしているでしょう。

前回参加者の声1 前回参加者の声2 前回参加者の声3
はずれ値人材MeetUp!に応募する