LINE公式から
最新の求人情報
を受け取る
電動・ソフトウェア領域
カジュアル面談実施中

JOB CATEGORY

募集職種一覧

設備

設備保全(オープンポジション/四輪/鈴鹿製作所)
本田技研工業株式会社 中途採用設備保全(オープンポジション/四輪/鈴鹿製作所)職務内容 Honda完成車製造領域におけるマザー工場「鈴鹿製作所」内、塗装または溶接設備の保全業務をお任せします。【具体的には】・鈴鹿製作所内設備の予防保全業務・トラブル発生時の突発修理対応業務・新規設備導入における技術的なサポート業務・工場内保全業務改善案の企画・提案・推進業務 等※交替勤務有り(主に3交替制)1勤:6:30~15:152勤:15:05~23:303勤:23:20~6:40※本求人は、塗装・溶接設備双方のポジションで選考をさせていただくオープンポジションとなっております。設備の種類問わず、Hondaの設備保全全般に興味がある方はこちらからエントリーください。ご経験やご志向を伺った上で、塗装または溶接設備の業務をお任せいたします。【やりがい、魅力】・鈴鹿製作所はHonda唯一のコンパクトカー生産工場であり、販売台数No.1のN-BOXも製造しています。・日本の移動を最大規模で支える工場の「製造を止めない」というミッションに挑戦してみませんか。・四輪ボディの塗装設備や大型溶接設備など主要拠点ならではの設備を揃え、多種多様な設備管理の知見を身に着けることができます。【キャリアパス】まずは担当領域の保全管理をご経験いただき、その後は国内を含むグローバルに活躍できる人材になっていただくことを期待しています。【部門メンバーのコメント】チームとして若手が活躍できる風土があり、チャレンジがしやすい環境である。また、専門的な新技術なども習得ができ個人の能力が向上出来る。【募集の背景】世界各地で研究開発・生産・販売の機能を保持し、地域に根を下ろしたグローバル展開を推進してきたHonda。さらなるグローバル展開に向け、Hondaのものづくりを支える製造組織を強化し、独創的な技術で新しい価値を創造していきます。ものづくりの最前線で、世界中のより多くのお客様に喜びをお届けするため、Hondaの想いに共感していただける仲間を募集します。自動車業界に限らず、他業界でのご経験・専門性を有する方も大歓迎です。【職場環境・風土】Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。◆Hondaの社風・働き方・現場のピンチを救うヒーロー。Hondaのものづくりを支える設備保全たちの物語 | Me and Honda, Career | Hondaの人=原動力を伝える◆参考リンク・中途採用募集職種一覧  応募資格 【求める経験・スキル】●製造業において電気系設備保全の実務経験を有する方(設備の保全業務・新規設備導入業務・設備改造業務など)【歓迎する経験・スキル】以下のいずれかに該当される方は、特に歓迎いたします。●機械設備に関する知識・業務経験を有する方●PLC(プログラマブルロジックコントローラ)の使用経験や設備設計経験を有する方●プログラムソースの読解やコーディング経験を有する方●ラダープログラムや電気回路の読解やコーディング経験を有する方●乾燥炉、空調機などの塗装付帯設備、搬送設備の知識を有する方【求める人物像】●コミュニケーション力があり他者と協力して主体的に業務推進することができる方●専門知識の幅を広げるための学習意欲を持ち続けている方●柔軟な思考を持ち、既存情報にとらわれず問題解決やチャレンジをすることができる方  待遇 Hondaの福利厚生制度は「自助努力と相互扶助」を原則とし、安心して生活でき、仕事に集中できる環境をつくることを目的にしており、社員一人ひとりの多様なライフスタイルを支えています。■想定年収450万~1000万円※給与は経験・能力を考慮の上決定します。■福利厚生(受動喫煙防止措置含む)について詳しくはこちらをご覧ください。 勤務地 ●本田技研工業(株)・鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)※上記は、初任地となります。 その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 職種一覧PAGE TOP
設備保全(予防保全/合成樹脂/四輪/鈴鹿製作所)
本田技研工業株式会社 中途採用設備保全(予防保全/合成樹脂/四輪/鈴鹿製作所)職務内容 ========================リモート面接実施中です。========================Honda完成車製造領域におけるマザー工場「鈴鹿製作所」内設備の保全業務をお任せします。【具体的には】設備保全業務全般をご担当いただきます。・鈴鹿製作所内設備の予防保全業務・トラブル発生時の突発修理対応業務・新規設備導入における技術的なサポート業務・工場内保全業務改善案の企画・提案・推進業務 等※DX化チームと共同し、設備保全担当者の立場から予兆保全のシステム化、スマートファクトリー化の提案、推進も期待しております。※交替勤務有り(3交替制)【やりがい、魅力】・鈴鹿製作所はHonda唯一のコンパクトカー生産工場であり、販売台数No.1のN-BOXも製造しています。 日本の移動を最大規模で支える工場の「製造を止めない」というミッションに挑戦してみませんか。・大型クレーンやプレス機、長距離コンベアなど主要拠点ならではの設備を揃え、多種多様な設備管理の知見を身に着けることができます。・より効率的な設備保全のあり方を再定義し、異音や振動を踏まえた予兆保全のシステム化・DX化を能動的に押し進めることができるポジションです。【キャリアパス】まずは担当領域の保全管理をご経験いただき、その後は国内を含むグローバルに活躍できる人材になっていただくことを期待しています。【募集の背景】世界各地で研究開発・生産・販売の機能を保持し、地域に根を下ろしたグローバル展開を推進してきたHonda。さらなるグローバル展開に向け、Hondaのものづくりを支える製造組織を強化し、独創的な技術で新しい価値を創造していきます。ものづくりの最前線で、世界中のより多くのお客様に喜びをお届けするため、Hondaの想いに共感していただける仲間を募集します。自動車業界に限らず、他業界でのご経験・専門性を有する方も大歓迎です。【職場環境・風土】Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。※Hondaの中途採用募集職種一覧は【こちら】 応募資格 【求める経験・スキル】●電気系設備に関する知識・業務のご経験をお持ちの方【上記を満たした上で、下記いずれかの経験/スキルをお持ちの方を歓迎します】●工場のシステム化、スマートファクトリー(DX)化のご経験をお持ちの方●VBA/Python/oracle/SQL/PLC/CAD等の使用経験をお持ちの方●プログラムソースの読解、コーディング経験をお持ちの方●ラダープログラムや電気回路の読解、コーディング経験をお持ちの方●化学的な原材料の知識をお持ちの方【求める人物像】●コミュニケーション力があり他者と協力して主体的に業務推進することができる方●専門知識の幅を広げるための学習意欲を持ち続けている方●柔軟な思考を持ち、既存情報にとらわれず問題解決やチャレンジをすることができる方 待遇 待遇・福利厚生(受動喫煙防止措置含む)■勤務/休日/休暇・勤務は応募職種毎に設定(フレックスタイム制・固定制・交替制)・リモートワーク制度・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)・年間休日121日・平均有休取得日数19.5日(2021年度)・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与)■各種手当・通勤手当・リモートワーク手当・賞与 ・残業代全額支給■福利厚生・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有・社内研修(階層別研修、ビジネススキル研修、語学研修等)・語学資格取得支援・健康診断・余暇施設(運動施設、保養所)・厚生制度(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)・食堂施設、食事補助■両立支援(仕事と育児・介護など)・育児・介護手当・リモートワーク制度・短時間勤務制度・育児・介護休職・産前産後休暇・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日)・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり)・育児費用補助・社内託児所(和光/栃木)・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)・不妊治療休暇(年間5日)・不妊治療休職(原則6か月、最大1年)・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日) 勤務地 ●本田技研工業(株)・鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)※上記は、初任地となります。 その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。 職種一覧PAGE TOP