本田技研工業株式会社 中途採用セールスエンジニア(BaaS/バッテリー・アズ・ア・サービス新規事業/東京)職務内容 ========================リモート面接を実施中です========================着脱式バッテリーMobile Power Pack(MPP)事業の拡大に向けて、ビジネスサイドで開拓したユースケース(価値発見・提供仮説)に対して、車両OEMメーカーやMPP組み込みを検討する各種メーカーなどの顧客・提供先に向けた技術的側面の伴走をお任せします。※年複数回の海外への出張が発生します。将来的な海外駐在の可能性もございます。※英語でのTV会議、メールなど日常的に英語を使用する機会がございます。【募集の背景】2021年4月、Hondaの社長・三部敏宏は、就任会見で「Hondaの関わる全ての製品と企業活動を通じて、「2050年に『カーボンニュートラル』を目指す」と宣言。カーボンニュートラルの実現に向けた活動として、2輪やパワープロダクツといった製品でクリーンエネルギーを活用してもらうため、着脱式で持ち運べる電池 モバイルパワーパックをさまざまな用途で共通利用するビジョンを策定しています。ビジョンに基づき開発されたモバイルパワーパックを活用した新価値ビジネスを創出し、普及させていく新しい仲間を募集しております。【具体的には】MPPを活用した新しいユースケース(顧客にとっての価値)に対して、セールスエンジニアとして以下をご担当いただきます。・事業開発担当と協働しながらの新規ユースケースアイデア検討・顧客への具体導入方法の立案・提案・顧客にヒアリングしながら具体導入手段・計画を策定し、実現可能なレベルに落とし込み・顧客が導入し、自走するまでのサポート実施【Mobile Power Pack事業とは】電動モビリティのエネルギー源として開発されたモバイルパワーパックは、交換式なので充電を待たずに機器を使い続けることが可能です。バッテリー交換ステーションがあれば、地域のエネルギーインフラとしてバッテリーシェアリングネットワークを構築することができ、充放電器を使えば暮らしのさまざまな電気製品や野外イベント、非常用の電源としても活用することができます。※Honda Mobile Power Packとは【こちら】【やりがい・魅力】・カーボンニュートラル社会に向けて今後生まれるBaaSという新たな領域にチャレンジできる・お客様のニーズに向き合い続けるため、新たなプロダクト・サービスが立ち上がり普及するまでに伴走することができます。・電力の地産地消の促進による分散型エネルギー社会の実現を目指す、社会的貢献度の高い業務です。またアジア諸国における大気汚染等の環境対策の一つとして、電動モビリティの普及が期待されており、その実現に貢献することができます。【職場環境・風土】Hondaは「世界中の一人ひとりの「移動」と「暮らし」の進化をリードする」を目指して、創業から数々のイノベーションを生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。とくに「松明(たいまつ)を自分の手で掲げる」ことを大切にしており、未知の領域に自らチャレンジする意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。※Hondaの中途採用募集職種一覧は【こちら】応募資格 【求める経験・スキル】下記のご経験をお持ちの方●バッテリーや充電に関する技術知識(電装、電気回路など)●セールスエンジニアとして初期導入検討~ローンチまでをサポートした経験【歓迎経験・スキル】●海外業務経験 ※北米・欧州・アジア太平洋地域歓迎●ビジネスレベルの英語力(目安:TOEIC750以上)【求める人物像】●まだ世の中にない領域を開拓し、世の中をもっと便利にしていきたいという想いをもっている●お客様の課題を徹底的に考え抜き、そこから最適なソリューションを一緒に考えていく●技術・ビジネスの専門領域に壁をつくらず、自身の領域外にも踏み込みながらチームメンバーと連携していける●前例のないことを「チャンス」と捉え、未知の領域に飛び込むことにワクワクする●困難な状況でもあきらめずに実現するまでチャレンジしつづける●自分のアイデア・考えに固執することなく、周囲とコミュニケーションしながら最適解を探せる待遇 待遇・福利厚生(受動喫煙防止措置含む)■勤務/休日/休暇・勤務は応募職種毎に設定(フレックスタイム制・固定制・交替制)・リモートワーク制度・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)・年間休日121日・平均有休取得日数17.2日(2020年度)・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与)■各種手当・通勤手当・リモートワーク手当・賞与 ・残業代全額支給■福利厚生・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有・社内研修(階層別研修、ビジネススキル研修、語学研修等)・語学資格取得支援・健康診断・余暇施設(運動施設、保養所)・厚生制度(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)・食堂施設、食事補助■両立支援(仕事と育児・介護など)・育児・介護手当・リモートワーク制度・短時間勤務制度・育児・介護休職・産前産後休暇・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日)・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり)・育児費用補助・社内託児所(和光/栃木)・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)・不妊治療休暇(年間5日)・不妊治療休職(原則6か月、最大1年)・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日)勤務地 ●本田技研工業株式会社 本社(東京都港区)※国内・海外事業所への異動・駐在の可能性があります。職種一覧PAGE TOP
プロジェクトマネージャー×BizDev(BaaS/バッテリー・アズ・ア・サービス新規事業/東京)
本田技研工業株式会社 中途採用プロジェクトマネージャー×BizDev(BaaS/バッテリー・アズ・ア・サービス新規事業/東京)職務内容 着脱式バッテリーMobile Power Pack(MPP)事業の拡大に向けて、ビジネスサイドで開拓したユースケース(価値発見・提供仮説)に対して、車両OEMメーカーやMPP組み込みを検討する各種メーカーなどの顧客・提供先に向けた技術的側面の伴走をお任せします。※年複数回の海外への出張が発生します。将来的な海外駐在の可能性もございます。※英語でのTV会議、メールなど日常的に英語を使用する機会がございます。【募集の背景】2021年4月、Hondaの社長・三部敏宏は、就任会見で「Hondaの関わる全ての製品と企業活動を通じて、「2050年に『カーボンニュートラル』を目指す」と宣言。カーボンニュートラルの実現に向けた活動として、2輪やパワープロダクツといった製品でクリーンエネルギーを活用してもらうため、着脱式で持ち運べる電池 モバイルパワーパックをさまざまな用途で共通利用するビジョンを策定しています。ビジョンに基づき開発されたモバイルパワーパックを活用した新価値ビジネスを創出し、普及させていく新しい仲間を募集しております。【具体的には】MPPを活用した新しいユースケース(顧客にとっての価値)に対して、クラウドシステムと連携したプロダクト開発推進者として以下をご担当いただきます。・事業開発担当と協働しながらの新規ユースケースアイデア検討・顧客への具体導入に向けたプロダクトの企画・提案・顧客にヒアリングしながら具体導入手段・計画を策定し、実現可能なレベルに落とし込み・顧客が導入し、自走するまでのサポート実施・ハードウェア開発部門と連携したプロダクト開発推進【Mobile Power Pack事業とは】電動モビリティのエネルギー源として開発されたモバイルパワーパックは、交換式なので充電を待たずに機器を使い続けることが可能です。バッテリー交換ステーションがあれば、地域のエネルギーインフラとしてバッテリーシェアリングネットワークを構築することができ、充放電器を使えば暮らしのさまざまな電気製品や野外イベント、非常用の電源としても活用することができます。※Honda Mobile Power Packとは【こちら】【やりがい・魅力】・カーボンニュートラル社会に向けて今後生まれるBaaSという新たな領域にチャレンジできる・お客様のニーズに向き合い続けるため、新たなプロダクト・サービスが立ち上がり普及するまでに伴走することができます。・電力の地産地消の促進による分散型エネルギー社会の実現を目指す、社会的貢献度の高い業務です。またアジア諸国における大気汚染等の環境対策の一つとして、電動モビリティの普及が期待されており、その実現に貢献することができます。【職場環境・風土】Hondaは「世界中の一人ひとりの「移動」と「暮らし」の進化をリードする」を目指して、創業から数々のイノベーションを生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。とくに「松明(たいまつ)を自分の手で掲げる」ことを大切にしており、未知の領域に自らチャレンジする意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。※Hondaの中途採用募集職種一覧は【こちら】応募資格 【求める経験・スキル】下記いずれかのご経験をお持ちの方●3年以上のプロジェクトマネジメント経験●自社・他社を繋ぐシステム連携の企画・設計・構築・運用をした経験●プロダクトの初期導入検討~ローンチまでをサポートした経験●ソIoT関連のシステム企画・設計・構築経験【歓迎経験・スキル】●多様なステークホルダー(社内/社外問わず)との調整・折衝経験●データ活用戦略立案、データアナリティクス、データマネジメント経験●海外業務経験 ※北米・欧州・アジア太平洋地域歓迎●ビジネスレベルの英語力(目安:TOEIC750以上)【求める人物像】●まだ世の中にない領域を開拓し、世の中をもっと便利にしていきたいという想いをもっている●お客様の課題を徹底的に考え抜き、そこから最適なソリューションを一緒に考えていく●技術・ビジネスの専門領域に壁をつくらず、自身の領域外にも踏み込みながらチームメンバーと連携していける●前例のないことを「チャンス」と捉え、未知の領域に飛び込むことにワクワクする●困難な状況でもあきらめずに実現するまでチャレンジしつづける●自分のアイデア・考えに固執することなく、周囲とコミュニケーションしながら最適解を探せる待遇 待遇・福利厚生(受動喫煙防止措置含む)■勤務/休日/休暇・勤務は応募職種毎に設定(フレックスタイム制・固定制・交替制)・リモートワーク制度・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)・年間休日121日・平均有休取得日数19.5日(2021年度)・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与)■各種手当・通勤手当・リモートワーク手当・賞与 ・残業代全額支給■福利厚生・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有・社内研修(階層別研修、ビジネススキル研修、語学研修等)・語学資格取得支援・健康診断・余暇施設(運動施設、保養所)・厚生制度(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)・食堂施設、食事補助■両立支援(仕事と育児・介護など)・育児・介護手当・リモートワーク制度・短時間勤務制度・育児・介護休職・産前産後休暇・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日)・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり)・育児費用補助・社内託児所(和光/栃木)・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)・不妊治療休暇(年間5日)・不妊治療休職(原則6か月、最大1年)・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日)勤務地 ●本田技研工業株式会社 本社(東京都港区)※国内・海外事業所への異動・駐在の可能性があります。職種一覧PAGE TOP
3Dプリンターの効果的な活用に向けた製品・部品設計の研究開発
研究開発3Dプリンターの効果的な活用に向けた製品・部品設計の研究開発職務内容 ========================リモート面接実施中です。========================生産技術開発の視点で3Dプリンターを用いた商品・部品設計をお任せいたします。【募集の背景】10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、日々進化をし続けるHonda。今後も、さらなるイノベーションを巻き起こすため、社内外からも英知を結集し、これまでにない新しいPowered by Hondaをつくりあげます。社会が多様化する中、自動運転システムや知能化(AI)技術、電動化(HEV, PHEV, BEV,FCV)技術の進化に伴い、ヒトとモビリティの関係性やそれを取り巻くビジネスが大きく変わろうとしています。そんな中、Hondaらしい「自由な移動の喜び」をお客様に提供し続ける為には、技術の進化をふまえたイノベーティブな進化が必要です。従来の価値観にとらわれず、モビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代のモビリティを一緒に創ってみませんか。革新的なイノベーションを巻き起こしたいと考えている方を歓迎します。【具体的には】Hondaとしての新価値商品(ロボット/新型モビリティ など)に対して、金属/樹脂3Dプリンターを用いた生産技術開発における●製品及び部品設計/図面作成●生産技術的視点から関係部署に対して設計のフィードバック※製品の機能や性能を設計部門とともに追求しながら業務を推進いただきます。※将来的には、新価値商品の設計・開発組織にも異動の可能性がございます。【開発ツール】●3Dプリンター装置:Honda独自開発3Dプリンター、EOS、SLM等●使用ソフト:CATIA・NX・ANSYSなど●開発言語:Python、JAVAなど●産業用ロボット操作:FANUC、YASKAWA、KUKA、ABB 他【先進技術研究所について】2019年4月、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のため、先進技術研究所が設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指します。【魅力・やりがい】これまでの既存製法を前提とした制約の中での製品設計・部品設計ではなく、これまででは到底考えられなかったような機能を実現することが可能な3Dプリンターを活かした自由度の高い設計を行うことができます。また、まだ世の中に公表されていないHondaが研究している新価値商品に携わることができるのもこのポジションの魅力です。”生産技術の力”でより魅力的かつ対他競争力の高い姿に具現化し市場投入に向けた道筋を一緒につくりあげていきませんか。【職場環境・風土】「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の独創的な製品を創業から生みだし続けてきました。Hondaには役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。※Hondaの中途採用募集職種一覧は【こちら】応募資格 【求める経験、スキル】●製品/部品設計の実務経験(製品不問)【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】●既存概念にとらわれることなく新たな取組みに対してポジティブに取り組めること●研究開発した生産技術を工場に新規導入した経験●生産技術開発の経験【求める人物像】●コミュニケーション能力のある方●夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方●自分の考えを発信し、周囲を巻き込んで成果をあげることが出来る方待遇 待遇・福利厚生(受動喫煙防止措置含む)■勤務/休日/休暇・勤務は応募職種毎に設定(フレックスタイム制・固定制・交替制)・リモートワーク制度・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)・年間休日121日・平均有休取得日数19.5日(2021年度)・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与)■各種手当・通勤手当・リモートワーク手当・賞与 ・残業代全額支給■福利厚生・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有・社内研修(階層別研修、ビジネススキル研修、語学研修等)・語学資格取得支援・健康診断・余暇施設(運動施設、保養所)・厚生制度(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)・食堂施設、食事補助■両立支援(仕事と育児・介護など)・育児・介護手当・リモートワーク制度・短時間勤務制度・育児・介護休職・産前産後休暇・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日)・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり)・育児費用補助・社内託児所(和光/栃木)・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)・不妊治療休暇(年間5日)・不妊治療休職(原則6か月、最大1年)・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日)勤務地 ●本田技術研究所 先進技術研究所(栃木県芳賀郡)※将来的な転勤の可能性はございます。※参考情報:宇都宮の暮らしについては【こちら】職種一覧PAGE TOP
全固体電池研究開発(評価・解析)
研究開発全固体電池研究開発(評価・解析)職務内容 ========================リモート面接を実施中です========================【募集の背景】Hondaは、環境負荷ゼロ社会の実現に向け、CO2排出ゼロに重点を置き、自由な移動の喜びの提供と持続可能な社会の実現を目指しています。そのような中で、カーボンニュトラルを実現するため、電池の性能向上と低コスト化を目指していきます。今回は10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、需要拡大と技術革新が期待される電池領域で、世の中にない高付加価値の製品を生み出す仲間の募集です。【具体的には】 ※ご経験/スキル/志向に合わせ詳細業務を決定します。車載電池の高性能化、低コスト化を達成する全固体電池における●材料の分析●分析結果をもとに電池に関わる現象やトラブルの原理把握等の解析●電池性能の評価※様々な開発部門、お取引様と連携して業務を進めていただきます。※国内勤務の場合も海外出張や海外駐在していただく可能性もございます。【開発ツール】※お任せする業務内容によって異なります。CATIA、Abaqus、Fluent、Matlab、Python、R、SQL、充放電装置、一般電気系/機械系計測器、分析機器(XPS、EPMA、XRD、ICP)、COMSOL Multiphysics、GeoDict 等【先進技術研究所とは】2019年4月に、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のために設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指しております。【魅力・やりがい】HondaはTriple Action to ZEROの長期目標を掲げ、さまざまな新領域へチャレンジを開始しております。特にエネルギー領域は新たなチャレンジ分野であり、Hondaの技術を結集し、将来新たなチャレンジの旗振り役となっていただくことを期待しております。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。※2030年ビジョン実現に向けた技術開発の方向性については【こちら】※2025年に向けた欧州における電動化の方向性ついては【こちら】※Hondaの目指すエネルギー社会については【こちら】※Honda Technology Newsは【こちら】※Hondaの中途採用募集職種一覧は【こちら】応募資格 【求める経験、スキル】●電気化学の知識 【上記に加え、あれば望ましい経験、スキル】●リチウムイオン電池/全固体電池の分析・解析・評価経験【求める人物像】・コミュニケーション能力のある方・夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方・自分の考えを発信し、周囲を巻き込んで成果をあげることが出来る方待遇 待遇・福利厚生(受動喫煙防止措置含む)■勤務/休日/休暇・勤務は応募職種毎に設定(フレックスタイム制・固定制・交替制)・リモートワーク制度・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)・年間休日121日・平均有休取得日数19.5日(2021年度)・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与)■各種手当・通勤手当・リモートワーク手当・賞与 ・残業代全額支給■福利厚生・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有・社内研修(階層別研修、ビジネススキル研修、語学研修等)・語学資格取得支援・健康診断・余暇施設(運動施設、保養所)・厚生制度(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)・食堂施設、食事補助■両立支援(仕事と育児・介護など)・育児・介護手当・リモートワーク制度・短時間勤務制度・育児・介護休職・産前産後休暇・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日)・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり)・育児費用補助・社内託児所(和光/栃木)・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)・不妊治療休暇(年間5日)・不妊治療休職(原則6か月、最大1年)・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日)勤務地 ●本田技術研究所 先進技術研究所 (栃木県芳賀町)※将来的な転勤の可能性はございます。※参考情報:宇都宮の暮らしについては【こちら】職種一覧PAGE TOP
全固体電池及び次世代電池材料の探索(マテリアルズインフォマティクス)
研究開発全固体電池及び次世代電池材料の探索(マテリアルズインフォマティクス)職務内容 ========================リモート面接を実施中です========================【募集の背景】Hondaは、この地球上で人々が持続的に生活していくため、「環境負荷ゼロ」の循環型社会の実現をめざし、これまでの「Triple ZERO」を超えた、より高い取り組み目標を掲げます。「カーボンニュートラル」「クリーンエネルギー」「リソースサーキュレーション 」、 こ の3つを1つのコンセプトにまとめた「Triple Action to ZERO」を中心にして、取り組みます。この取り組みによって、可能な限り地球資源の消費を抑制し、環境への負荷のない社会を目指す中で先進的な領域に挑戦する仲間を募集しています。【具体的には】※ご経験/スキル/志向に合わせ下記いずれかの領域をお任せいたします。形状追従性を有する太陽電池の研究開発におけるマテリアルズインフォマティクスを活用した・原子分子レベルでの材料研究・材料開発プロセスの改革※将来的には他の製品をご担当いただく可能性もございます。【開発ツール】Python、R、SQL,その他プログラミング言語 等【先進技術研究所とは】2019年4月に、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のために設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指しております。【魅力・やりがい】HondaはTriple Action to ZEROの長期目標を掲げ、さまざまな新領域へチャレンジを開始しております。特にエネルギー領域は新たなチャレンジ分野であり、Hondaの技術を結集し、将来新たなチャレンジの旗振り役となっていただくことを期待しております。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。※Hondaの中途採用募集職種一覧は【こちら】応募資格 【求める経験・スキル】●データ分析経験※材料にご興味があれば領域は問いません。【上記に加え、あれば望ましい経験、スキル】●材料開発経験【求める人物像】以下の想い・適性をお持ちの方●新たな発想で技術提案、クリエイティブな顧客価値提案ができる方●世界初の技術を創り出し、長期的視点で世の中に貢献したいという想いのある方●Honda製品を通し、お客様に新たな価値を提供したいという想いのある方 ●柔軟な考え方で技術課題解決に取り組める方●チームワークを大切にし、円滑なコミュニケーションがとれる方●自分の考えを積極的に発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる力●高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方●英語を通じたコミュニケーションに抵抗がない方待遇 待遇・福利厚生(受動喫煙防止措置含む)■勤務/休日/休暇・勤務は応募職種毎に設定(フレックスタイム制・固定制・交替制)・リモートワーク制度・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)・年間休日121日・平均有休取得日数19.5日(2021年度)・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与)■各種手当・通勤手当・リモートワーク手当・賞与 ・残業代全額支給■福利厚生・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有・社内研修(階層別研修、ビジネススキル研修、語学研修等)・語学資格取得支援・健康診断・余暇施設(運動施設、保養所)・厚生制度(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)・食堂施設、食事補助■両立支援(仕事と育児・介護など)・育児・介護手当・リモートワーク制度・短時間勤務制度・育児・介護休職・産前産後休暇・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日)・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり)・育児費用補助・社内託児所(和光/栃木)・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)・不妊治療休暇(年間5日)・不妊治療休職(原則6か月、最大1年)・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日)勤務地 ●本田技術研究所 先進技術研究所(栃木県芳賀郡)※将来的に海外事業所への異動の可能性があります。職種一覧PAGE TOP
ケミカルリサイクル研究開発(プラント領域)
研究開発ケミカルリサイクル研究開発(プラント領域)職務内容 ========================リモート面接を実施中です========================【募集の背景】Hondaは、この地球上で人々が持続的に生活していくため、「環境負荷ゼロ」の循環型社会の実現をめざし、これまでの「Triple ZERO」を超えた、より高い取り組み目標を掲げます。「カーボンニュートラル」「クリーンエネルギー」「リソースサーキュレーション 」、 こ の3つを1つのコンセプトにまとめた「Triple Action to ZERO」を中心にして、取り組みます。この取り組みによって、可能な限り地球資源の消費を抑制し、環境への負荷のない社会を目指す中で先進的な領域に挑戦する仲間を募集しています。【具体的には】※ご経験/スキル/志向に合わせ下記いずれかの領域をお任せいたします。自動車部品のケミカルリサイクルを実現するプラントにおける・企画・構想・新規プロセス設計/改善・設備導入/立上げ管理・プロセス開発等【先進技術研究所とは】2019年4月に、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のために設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指しております。【魅力・やりがい】HondaはTriple Action to ZEROの長期目標を掲げ、さまざまな新領域へチャレンジを開始しております。特にエネルギー領域は新たなチャレンジ分野であり、Hondaの技術を結集し、将来新たなチャレンジの旗振り役となっていただくことを期待しております。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。※Hondaの中途採用募集職種一覧は【こちら】応募資格 【求める経験・スキル】※下記いずれかのご経験をお持ちの方●プラントエンジニアリング経験●プラント設備導入/開発経験【求める人物像】以下の想い・適性をお持ちの方●新たな発想で技術提案、クリエイティブな顧客価値提案ができる方●世界初の技術を創り出し、長期的視点で世の中に貢献したいという想いのある方●Honda製品を通し、お客様に新たな価値を提供したいという想いのある方 ●柔軟な考え方で技術課題解決に取り組める方●チームワークを大切にし、円滑なコミュニケーションがとれる方●自分の考えを積極的に発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる力●高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方●英語を通じたコミュニケーションに抵抗がない方待遇 待遇・福利厚生(受動喫煙防止措置含む)■勤務/休日/休暇・勤務は応募職種毎に設定(フレックスタイム制・固定制・交替制)・リモートワーク制度・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)・年間休日121日・平均有休取得日数19.5日(2021年度)・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与)■各種手当・通勤手当・リモートワーク手当・賞与 ・残業代全額支給■福利厚生・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有・社内研修(階層別研修、ビジネススキル研修、語学研修等)・語学資格取得支援・健康診断・余暇施設(運動施設、保養所)・厚生制度(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)・食堂施設、食事補助■両立支援(仕事と育児・介護など)・育児・介護手当・リモートワーク制度・短時間勤務制度・育児・介護休職・産前産後休暇・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日)・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり)・育児費用補助・社内託児所(和光/栃木)・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)・不妊治療休暇(年間5日)・不妊治療休職(原則6か月、最大1年)・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日)勤務地 ●本田技術研究所 先進技術研究所(栃木県芳賀郡)※将来的に海外事業所への異動の可能性があります。
環境負荷ゼロ社会の実現に向けた再生可能エネルギー研究開発(素材分別技術領域)
研究開発環境負荷ゼロ社会の実現に向けた再生可能エネルギー研究開発(素材分別技術領域)職務内容 ========================リモート面接を実施中です========================【募集の背景】Hondaは、この地球上で人々が持続的に生活していくため、「環境負荷ゼロ」の循環型社会の実現をめざし、これまでの「Triple ZERO」を超えた、より高い取り組み目標を掲げます。「カーボンニュートラル」「クリーンエネルギー」「リソースサーキュレーション 」、 こ の3つを1つのコンセプトにまとめた「Triple Action to ZERO」を中心にして、取り組みます。この取り組みによって、可能な限り地球資源の消費を抑制し、環境への負荷のない社会を目指す中で先進的な領域に挑戦する仲間を募集しています。【具体的には】※ご経験/スキル/志向に合わせ下記いずれかの領域をお任せいたします。自動車部品のリサイクルに向けたプラスチック・金属材料の・高速・高精度に各処理プロセスに最適な素材自動選別技術の確立・上記を実現する設備の具現化【先進技術研究所とは】2019年4月に、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のために設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指しております。【魅力・やりがい】HondaはTriple Action to ZEROの長期目標を掲げ、さまざまな新領域へチャレンジを開始しております。特にエネルギー領域は新たなチャレンジ分野であり、Hondaの技術を結集し、将来新たなチャレンジの旗振り役となっていただくことを期待しております。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。※Hondaの中途採用募集職種一覧は【こちら】応募資格 【求める経験・スキル】※下記いずれかのご経験をお持ちの方●素材分別技術への知見●上記に関わる設備開発経験【上記に加え、あれば望ましい経験、スキル】●【求める人物像】以下の想い・適性をお持ちの方●新たな発想で技術提案、クリエイティブな顧客価値提案ができる方●世界初の技術を創り出し、長期的視点で世の中に貢献したいという想いのある方●Honda製品を通し、お客様に新たな価値を提供したいという想いのある方 ●柔軟な考え方で技術課題解決に取り組める方●チームワークを大切にし、円滑なコミュニケーションがとれる方●自分の考えを積極的に発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる力●高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方●英語を通じたコミュニケーションに抵抗がない方待遇 待遇・福利厚生(受動喫煙防止措置含む)■勤務/休日/休暇・勤務は応募職種毎に設定(フレックスタイム制・固定制・交替制)・リモートワーク制度・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)・年間休日121日・平均有休取得日数19.5日(2021年度)・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与)■各種手当・通勤手当・リモートワーク手当・賞与 ・残業代全額支給■福利厚生・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有・社内研修(階層別研修、ビジネススキル研修、語学研修等)・語学資格取得支援・健康診断・余暇施設(運動施設、保養所)・厚生制度(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)・食堂施設、食事補助■両立支援(仕事と育児・介護など)・育児・介護手当・リモートワーク制度・短時間勤務制度・育児・介護休職・産前産後休暇・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日)・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり)・育児費用補助・社内託児所(和光/栃木)・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)・不妊治療休暇(年間5日)・不妊治療休職(原則6か月、最大1年)・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日)勤務地 ●本田技術研究所 先進技術研究所(栃木県芳賀郡)※将来的に海外事業所への異動の可能性があります。※参考情報:宇都宮の暮らしについては【こちら】
研究開発エネルギー関連製品のサービス企画・プラットフォーム開発職務内容 ========================<新型コロナウィルス対策実施中>選考を受けていただく方の健康面を考え、当面の間、WEB面接を実施中です(WEB面接で内定まで完結)。また従業員においては現在、臨時措置として在宅勤務制度を実施しており、収束後も積極的に推進していく方針です。お客様、社員とその家族をはじめとするステークホルダーの安全確保のために、これからも感染拡大防止に最大限考慮した採用・受け入れ体制を整えて参ります。※現在、対面での面接は実施しておりません。当面の間、WEBでの対応のみとなります※入社時期については、状況に応じてご相談ください========================エネルギー関連製品の制御設計・サービス戦略企画業務をお任せ致します。【募集の背景】Hondaは、環境負荷ゼロ社会の実現に向け、CO2排出ゼロに重点を置き、自由な移動の喜びの提供と持続可能な社会の実現を目指しています。2019年には、電動モビリティ、エネルギー、コネクテッドの各サービスによる移動と暮らしがシームレスに繋がった世界を目指す技術・サービスを”Honda eMaaS”と定めや可搬型外部給電器「Power Exporter 9000」、着脱式可搬型バッテリー「Honda Mobile Power Pack」など、環境にやさしく賢い電気の利用を可能にするエネルギー技術・サービスの開発を更に積極的に取り組むことを発表しました。今回は、eMaaSの中のEaaS領域、モビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代の商品・サービスをつくるための仲間の募集です。さらなるイノベーションを巻き起こすため、様々な英知を結集し、これまでにない新しいHondaを一緒につくりあげましょう。【具体的には】・世界各地域におけるマーケット分析・予測に基づいたオリジナルサービスの企画立案・データ分析、分析環境基盤構築・運用、レポーティング・クラウドサービスを活用したシステム設計・構築・Web/スマートフォンアプリ開発・情報セキュリティに配慮したシステム設計・構築・現地での実証実験 等※ソフトウェア/システムベンダー様とともに業務を推進していただきます。※将来的には海外駐在の可能性もございます。【エネルギー関連製品、取り組みについて】●製品・Honda Mobile Power Pack・Power Exporter 9000・Honda Mobile Power Pack Exchanger等●取り組み事例・国内鳥取大学医学部付属病院との避難所における医療機器の運用実証実験やロックコンサートでの電源供給実績があります。※国内での取り組み事例については【こちら】・海外2017年にフィリピンで着脱可能な可搬式バッテリー「Honda Mobile Power Pack」を利用した充電ステーションユニット「Honda Mobile Power Pack Exchanger」を余剰電力活用システムとしてCO2削減に向けた実証実験を実施しており、2020年中には欧州で自動車メーカー初(2020年2月時点)となる、公用車(EV)への充電、EVから建物への給電、さらに電力系統への調整力提供まで含めたエネルギーマネジメントの技術実証を開始する予定です。※フィリピンでの取り組み事例については【こちら】※欧州での取り組み事例については【こちら】【職場環境・風土】「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは創業以来、数々の製品を生み出し続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなパワープロダクツ製品を創りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。※2030年ビジョン実現に向けた技術開発の方向性については【こちら】※2025年に向けた欧州における電動化の方向性ついては【こちら】※Hondaの目指すエネルギー社会については【こちら】※Hondスマートホームシステムについては【こちら】※Honda Mobile Power Packについては【こちら】※Honda Technology Newsは【こちら】※Hondaの中途採用募集職種一覧は【こちら】 応募資格 【求める経験・スキル】下記いずれかのご経験をお持ちの方●データ分析経験●データ分析基盤構築経験●ネットワーク・サーバー・クラウド等の設計・構築経験●スマートフォンアプリ開発経験●サイバーセキュリティに関する経験【求める人物像】●役立つ喜びを広げることに強く共感いただける方●自分の考え・アイデアを発信することが好きな方●自ら行動でき、周囲を巻き込んで成果をあげられる方●ものづくりにおいて高い主体性とリーダーシップを発揮できる方●新しい技術への興味が高い方●夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方 待遇 ■休日・休暇・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)・平均有休取得日数18.8日(2019年度)・年間休日121日・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与・慶弔休暇(結婚休暇…6日、出生休暇…3日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与)■各種手当・通勤手当・在宅勤務手当・賞与 ・残業代全額支給■福利厚生・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有・社内研修(階層別研修、ビジネススキル研修、語学研修等)・語学資格取得支援・健康診断・余暇施設(運動施設、保養所)・厚生制度(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)・食堂施設、食事補助■育児・介護サポート・育児・介護手当・在宅勤務・短時間勤務・育児・介護休職・産前産後休暇・子の看護休暇…年間5日/子供1人当たり・育児費用補助・社内託児所(和光/栃木)・介護休暇…年間5日/要介護者1人当たり 勤務地 ●本田技術研究所 先進パワーユニット・エネルギー研究所 PUシステム開発室(埼玉県和光市)※将来的に海外事業所への異動の可能性があります。
研究開発エネルギー関連製品の制御設計・サービス戦略企画職務内容 ========================<新型コロナウィルス対策実施中>選考を受けていただく方の健康面を考え、当面の間、WEB面接を実施中です(WEB面接で内定まで完結)。また従業員においては現在、臨時措置として在宅勤務制度を実施しており、収束後も積極的に推進していく方針です。お客様、社員とその家族をはじめとするステークホルダーの安全確保のために、これからも感染拡大防止に最大限考慮した採用・受け入れ体制を整えて参ります。※現在、対面での面接は実施しておりません。当面の間、WEBでの対応のみとなります※入社時期については、状況に応じてご相談ください========================エネルギー関連製品の制御設計・サービス戦略企画業務をお任せ致します。【募集の背景】Hondaは、環境負荷ゼロ社会の実現に向け、CO2排出ゼロに重点を置き、自由な移動の喜びの提供と持続可能な社会の実現を目指しています。2019年には、電動モビリティ、エネルギー、コネクテッドの各サービスによる移動と暮らしがシームレスに繋がった世界を目指す技術・サービスを”Honda eMaaS”と定めや可搬型外部給電器「Power Exporter 9000」、着脱式可搬型バッテリー「Honda Mobile Power Pack」など、環境にやさしく賢い電気の利用を可能にするエネルギー技術・サービスの開発を更に積極的に取り組むことを発表しました。今回は、eMaaSの中のEaaS領域、モビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代の商品・サービスをつくるための仲間の募集です。さらなるイノベーションを巻き起こすため、様々な英知を結集し、これまでにない新しいHondaを一緒につくりあげましょう。【具体的には】①制御設計インバーターやコンバーター等の電力変換器の新価値創出、性能進化に向けた・システムコンセプトの検討、仕様の構想・制御アーキテクチャの設計およびアルゴリズム開発・制御コンセプト検討から制御仕様の構想・システム検証環境の構築(検証手法/HILS)・コントロールユニット(ECU)のハード設計、ソフト設計、検証、実車テスト 等※マリン製品の電動システム、およびFCシステムの開発に携わっていただく可能性がございます②サービス戦略企画・世界各地域におけるマーケット分析・予測に基づいたオリジナルサービスの企画立案・グローバル戦略に基づいた海外現地法人の戦略整合・現地での実証実験 等※将来的には海外駐在の可能性もございます。【エネルギー関連製品、取り組みについて】●製品・Honda Mobile Power Pack・Power Exporter 9000・Honda Mobile Power Pack Exchanger等●取り組み事例・国内鳥取大学医学部付属病院との避難所における医療機器の運用実証実験やロックコンサートでの電源供給実績があります。※国内での取り組み事例については【こちら】・海外2017年にフィリピンで着脱可能な可搬式バッテリー「Honda Mobile Power Pack」を利用した充電ステーションユニット「Honda Mobile Power Pack Exchanger」を余剰電力活用システムとしてCO2削減に向けた実証実験を実施しており、2020年中には欧州で自動車メーカー初(2020年2月時点)となる、公用車(EV)への充電、EVから建物への給電、さらに電力系統への調整力提供まで含めたエネルギーマネジメントの技術実証を開始する予定です。※フィリピンでの取り組み事例については【こちら】※欧州での取り組み事例については【こちら】【職場環境・風土】「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは創業以来、数々の製品を生み出し続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなパワープロダクツ製品を創りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。※2030年ビジョン実現に向けた技術開発の方向性については【こちら】※2025年に向けた欧州における電動化の方向性ついては【こちら】※Hondaの目指すエネルギー社会については【こちら】※Hondスマートホームシステムについては【こちら】※Honda Mobile Power Packについては【こちら】※Honda Technology Newsは【こちら】※Hondaの中途採用募集職種一覧は【こちら】 応募資格 【求める経験・スキル】●ECU開発(SW/HW)のご経験【上記に加えて歓迎する経験・スキル】●通信技術に関する知識※LTE,4G,5G,Wi-fi,Bluetooth,NFC, CAN,MOST,Ethernet 等●工業製品開発における電子回路設計の経験●電気化学に関する知識【求める人物像】●役立つ喜びを広げることに強く共感いただける方●自分の考え・アイデアを発信することが好きな方●自ら行動でき、周囲を巻き込んで成果をあげられる方●ものづくりにおいて高い主体性とリーダーシップを発揮できる方●新しい技術への興味が高い方●夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方 待遇 ■休日・休暇・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)・平均有休取得日数18.8日(2019年度)・年間休日121日・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与・慶弔休暇(結婚休暇…6日、出生休暇…3日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与)■各種手当・通勤手当・在宅勤務手当・賞与 ・残業代全額支給■福利厚生・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有・社内研修(階層別研修、ビジネススキル研修、語学研修等)・語学資格取得支援・健康診断・余暇施設(運動施設、保養所)・厚生制度(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)・食堂施設、食事補助■育児・介護サポート・育児・介護手当・在宅勤務・短時間勤務・育児・介護休職・産前産後休暇・子の看護休暇…年間5日/子供1人当たり・育児費用補助・社内託児所(和光/栃木)・介護休暇…年間5日/要介護者1人当たり 勤務地 ●本田技術研究所 先進パワーユニット・エネルギー研究所 PUシステム開発室(埼玉県和光市または栃木県芳賀具)※将来的に海外事業所への異動の可能性があります。