求ム、挑戦者。
電子部品業界
業界不問。ソフトウェアエンジニア積極採用募集中
募集職種を探す

Honda
大阪開発拠点、始動。

2023年秋、We Work  LINKS UMEDAに開設。2025年春、グラングリーン大阪に開設

Hondaの大阪採用

ソフトウェアエンジニア30名以上募集

異業界の方も積極採用中

  • 組込み制御
  • 半導体
  • クラウドサーバー
  • 機械学習
  • AI
  • データ解析

などの知識・経験・スキルを
お持ちの方、歓迎します

事実
異業界のソフトウェアエンジニアの方々がHonda に転職を決めています。
電子部品業界

若くしてPMを経験できるのは貴重で、年齢関係なくやりたい仕事ができるHondaだからこそのことだと考える。中途入社の方が多く、他社で活躍していた方が集まっているため、困難な課題でも互いに協力し合いながら短期間で完了することができ、やりがいを感じられる。また、そういった環境のため、社内には指標となる方が多く、成長にも繋げることが可能。 27歳 社会人経験年数:5年 前職:SIer業界

異業種で培ったソフトウェア開発の経験や様々な業界の知識を束ね合わせ、自社の開発プロセスをソフトウェアデファインドに変えてくやりがいのあるミッション。プロセス構築の真っ只中であり、イテレーティブに改善の実施ができ、さらに新しい事にもチャレンジできる環境である。業界としても大きな転換点であるため、それを肌で感じることができる。 43歳 社会人経験年数:22年 前職:電子機器業界

自分の裁量で仕事を進められる。自分の意志を入れて設計することができ、自由度が高いと感じる。また、周りに幅広いエキスパートが多くコミュニケーションも取りやすいため情報共有が早い。結果、広い観点で課題に向き合うことができ、新規技術も提案しやすく特許を取得するなどの実績にも繋がる。 38歳 社会人経験年数:14年 前職:鉄道業界

個人の裁量に任される部分が大きく、車両1台分の商品性に関わるコンセプト検討、制御検討、ソフト作成、実車テストまでを自らの手で行うことができるため、やりがいが大きい。意志を持ち発信し続けることで、自らのキャリアパスを描くことが可能。上層部にもキャリア入社の方が多くいることから、新卒/中途関係なく活躍が可能。 34歳 社会人経験年数:10年 前職:電気機器業界

Why?

ソフトウェアエンジニア募集の背景

現在、自動車事業は100年に一度といわれる大変革期を迎えています。それに伴い、Hondaでは今を第二の創業期と謳い、多くの改革を行なっております。そのひとつが「ソフトウェアデファインド」への挑戦です。
ハードウェア中心のクルマづくりから、ソフトウェア中心のクルマづくりへ。Hondaの強みであるシステム制御・安全技術と、ソフトウェア開発力、そして高度ソフトウェア開発人材の採用強化によって、新たな価値の実現を最速で目指していきます。

Vision

ソフトウェア
デファインドな世界とは

「ソフトウェアデファインド」とは、ソフトウェアが価値を定義するという意味です。これまでソフトウェアはハードウェアの付随品でしたが、その概念が逆転して、ソフトウェアを最大化するためにハードウェアを開発することがこれからのクルマづくりのスタンダードになります。Hondaはこの考え方に基づき、クルマをはじめ様々なモビリティの開発を行なっております。

how?
ソフトウェアエンジニアの担当領域は戦略・要件定義から開発まで、より広く、より深く。

要求仕様書の作成・検証といった、従来の業務に加えて、ソフトウェア開発・ソフトウェア開発推進もHondaが行うように。ソフトウェアエンジニアの業務はより広く、より深く開発に入り込める体制になっていきます。自分自身が挑戦できるフィールドやキャリアが拡がり続ける、それが、Hondaのソフトウェアエンジニアです。

Hondaの大阪採用

ソフトウェアエンジニア30名以上募集

異業界の方も積極採用中

  • 組込み制御
  • 半導体
  • クラウドサーバー
  • 機械学習
  • AI
  • データ解析

などの知識・経験・スキルを
お持ちの方、歓迎します

Career

身につくスキルの幅が広い。経験できる役割が広い。だから、面白い。

幅広い領域の、自分が挑戦したいフィールドで、プロフェッショナルとして活躍できる環境があります。

Culture

新しい価値をフラットに議論できる。
働く人の意志が尊重される。
挑戦を応援する文化が、Hondaにはあります。

ワイガヤ

合意形成を図るための会議ではなく、新しい価値やコンセプトを創りだす場として、ワイワイガヤガヤと腹を割って議論するHonda独自の文化です。これまで数々のイノベーションがワイガヤから生み出されました。

2Way コミュニケーション

Hondaにおいて、キャリア計画、目標設定・管理、評価、フィードバックなどは、会社や上司から一方的に伝えるだけのものではありません。すべて本人と相互にコミュニケーションを取って決めることで、納得して日々の仕事に取り組めるようにしています。

IGNITION

Hondaの社員向けに始まった新規事業創出プログラムです。独創的なアイディアを募集し、審査を通過したものは、Hondaおよび外部投資家から出資と事業立ち上げの支援を受けられます。

チャレンジ公募制度

社内で公募されている仕事に対して、社員が自ら手を挙げ、現在の業務とは異なる領域にチャレンジできる仕組みです。会社都合のジョブローテーションではなく、本人の意志にもとづいてキャリアの可能性を拡げることを重視しています。

Hondaハート CAMPFIRE

経営方針に関わる全社発表内容に至った経緯・背景を社長の言葉で直接説明し、従業員の理解・共感・自分事化へとつなげる場です。今後は国内の様々な事業所や海外まで対象範囲を広げることで、より多くの従業員との双方向のコミュニケーションを目指しています。

Area

日本第2の都市、
大阪に新拠点を

これまでHondaの開発部門は、関東を中心に展開してきました。しかし第二創業期の今、優柔な人材と出会うには日本全国にも目を向けるべきだという考えにより、2023年秋、大阪に初となるソフトウェア開発拠点を新設。2025年春には「関西最後の一等地」とも呼ばれるグラングリーン大阪に移転しました。関西在住のソフトウェアエンジニアの方々と、Hondaとの良い化学反応が起きることを期待しています。

本田技研工業株式会社
大阪府大阪市北区大深町5-54
グラングリーン大阪南館パークタワー27階
  • 大阪駅徒歩5分
  • 改札からオフィスロビーまでダイレクトにアクセス可能です
Recruit

求める人材像

組み込み型の制御系ソフトウェアやクラウド系ソフトウェア、そしてAIなどのデータ解析する領域など、幅広い分野で技術者を募集しております。これまでに培った知見をもとに、 Hondaのメンバーには出てこないようなアイデアや考え方を提案していただき、ともにイノベーションを起こせる人材を募集します。

世界初の技術を創造したい/世の中の事故をゼロにしたい/グローバルで活躍したい/Honda第二の創業期に参画したい/常識に捉われないクルマの開発に挑戦したい/年齢も立場も領域も超えて仕事がしたい

Message

自動車業界は、100年に一度の転換期。
今こそが、Hondaにとっての第二創業期です。
いつの時代も世界を動かすのは、一人ひとりの夢の力。
あなたはどんな未来を実現させたいですか?
採用においては、お互いのビジョンがマッチすることを重視しております。
あなたの夢を、お聞かせください。

Hondaの大阪採用

ソフトウェアエンジニア30名以上募集

異業界の方も積極採用中

  • 組込み制御
  • 半導体
  • クラウドサーバー
  • 機械学習
  • AI
  • データ解析

などの知識・経験・スキルを
お持ちの方、歓迎します